開催日時
2021年6月1日(火曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前9時30分から正午まで
自分の唄いたい曲、覚えたい曲を丁寧に個人レッスンを致します。 腹式呼吸等、きれいな声が出るように発声練習から指導します。
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後2時から午後4時まで
生活空間に美しく飾る花と年中行事に相応しい花を生けましょう。 子供の生け花体験も実施中。
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後6時から午後9時まで
生活空間に美しく飾る花と年中行事に相応しい花を生けましょう。 子供の生け花体験も実施中。
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後1時から午後4時まで
書を楽しみませんか?
一般 / 毛筆(漢字・細字・実用書)・ペン字
児童 / 毛筆・硬筆
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後3時から午後5時まで
書を楽しみませんか?
一般 / 毛筆(漢字・細字・実用書)・ペン字
児童 / 毛筆・硬筆
開催日時
2023年4月1日(土曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後3時から午後6時まで
児童は毛筆、硬筆をします。字を覚えながらのびのびと書いてみましょう。
開催日時
2023年4月1日(土曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後6時から午後8時まで
大人の方は漢字、かな、細字、ペン字をします。墨の香りを感じながら書くことで心が落ち着きます。
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後1時30分から午後3時30分まで
タンスの中に眠っている着物に袖を通してみませんか。 初心者の方、以前に習ったけど忘れてしまった方も大歓迎! 浴衣から振袖・留め袖が一人で着られるようになります。楽しみながら学べます。
開催日時
2021年6月1日(火曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前10時から正午まで
編物が初めての方でも、かぎ針、棒針の基礎編から作品作りまで、手編で好みの物を編んでいただきます。 ご家庭でお持ちの毛糸も使っていただけます。
開催日時
2023年4月1日(土曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後1時30分から午後3時30分まで
基礎(玉すだれの扱い方~形の作り方~演技の仕方)から応用まで丁寧にお教えします。
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前9時30分から午前11時30分まで
「丹田呼吸法」により日常生活で緊張した心身をほぐし、自律神経を整え、ストレス解消、精神安定、疲労回復、不眠改善等の期待ができます。 「身体を緩める体操」により筋肉の緊張を解き、徐々に関節も柔軟にすることで、身体のゆがみを […]
開催日時
2023年4月1日(土曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前10時から午前11時30分まで
用具(ボール、ベル、ベルター)を使って誰にでも出来る楽しい体操です。 ストレッチや用具を使用することでしっかりとした健康効果が期待できます。
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前9時45分から午前11時15分まで
初めての人でも思ったより簡単に弾けます。 ①聴音 ②スケール(音階) ③指と頭の運動(ハノン) ④自由曲(らくらくピアノテキストetc) ⑤良いこと日記 などをしております。 一人1回無料体験を受けて頂けます。
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前9時30分から正午まで
一人一人の個性を大切に、豊かな想像力・観察力・集中力を養います。 基礎をしっかり学び、自ら考え、作品を作り上げて行く力をつける事を目的としております。 受講生の希望により、基礎デッサン、油絵、水彩画、版画、パステル画等を […]
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後4時から午後6時まで
一人一人の個性を大切に、豊かな想像力・観察力・集中力を養います。 基礎をしっかり学び、自ら考え、作品を作り上げて行く力をつける事を目的としております。 受講生の希望により、基礎デッサン、油絵、水彩画、版画、パステル画等を […]
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後4時から午後6時30分まで
一人一人の個性を大切に、豊かな想像力・観察力・集中力を養います。 基礎をしっかり学び、自ら考え、作品を作り上げて行く力をつける事を目的としております。 受講生の希望により、基礎デッサン、油絵、水彩画、版画、パステル画等を […]
開催日時
2021年7月1日(木曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後1時から午後3時まで
詩吟を始めませんか。 老いも若きもどなたでも出来ます。 詩吟は腹式呼吸で健康維持、老化防止にもなります。 体験、見学などお気軽にお問い合わせ下さい。
開催日時
2022年12月7日(水曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前9時30分から正午まで
笑いと健康体操と共に脳の活性化を図ります。 呼吸法を取り入れたヨガ体操と脳の活性法を取り入れたトレーニングを楽しく元気に明るくをモットーにした講座です。
開催日時
2022年6月29日(水曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前10時から正午まで
オイルパステルを中心に自由に描きます。 子供教室は、毎回モチーフを用意します。
開催日時
2022年6月29日(水曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午前9時から正午まで
油彩・水彩・鉛筆・オイルパステル等様々な画材を使って各自、自由なモチーフを描いています。
開催日時
2022年7月27日(水曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後1時30分から午後3時30分まで
日本各地の民踊を楽しく踊っています。 仲間づくり、健康づくりに一緒に踊ってみませんか?
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後1時から午後3時まで
日常生活の中に、茶道の心を見出しましょう。 日本伝統文化としての茶道の心得を、楽しみながら習得しましょう。
開催日時
2024年4月1日(月曜日)から2028年3月31日(金曜日)まで
午後3時から午後5時まで
日常生活の中に、茶道の心を見出しましょう。 日本伝統文化としての茶道の心得を、楽しみながら習得しましょう。